予防法、感染の原因、症状などを解説します。
フィラリア症が、蚊を介して感染する病気だということは皆さんもご存じだと思います。感染経路は以下のサイクルで広がります。
- フィラリアに感染した犬を蚊が吸血することで、蚊の体内にフィラリアの幼虫(ミクロフィラリア)が入りこみます。
- フィラリアの幼虫を体内に抱えた蚊が、感染していない犬の血を吸います。
- 蚊に刺された犬は、体内へフィラリアの幼虫が送り込まれ、フィラリア症に感染したということになります。
- この感染した犬にかみついた蚊が、またほかの犬の血を吸うこと(1に戻るという悪循環)によって感染が広がるということです。
フィラリア症は、犬の心臓や肺動脈に寄生する寄生虫が引き起こす病気で、犬だけでなく猫にもかかる病気です。犬の血液から入り込んだミクロフィラリア(フィラリアの幼虫)の体長はほんの0.3㎜程度で、6ヶ月もすると、長さ30㎝ほど、見た目は湯がいた素麵の様な形状になります。心臓や肺動脈に寄生しながら、たくさんの幼虫を産み落とします。
フィラリア症の初期症状として、元気がない、食欲がない、咳き込む、体重が落ちる、毛のツヤが悪くなる、栄養障害により抜け毛が増える、呼吸がしにくそうなどがあり、初期症状ではあまり目立った症状がないため、見過ごしてしまうことが多々あります。
症状が進行すると、おなかの膨らみ、赤みを帯びた尿が出るなど、見た目にも異変が確認できるようになります。
フィラリアの寄生により、血液の流れが悪くなります。血液の流れが悪くなることにより、様々な障害が現れます。フィラリア症の恐ろしい所は、放置しておくと死に至る可能性があるという事です。犬にとっては忘れてはならない予防対策のうちの一つと言えます。
フィラリア症は予防薬を定期的に使用するのが最善の方法です。予防薬を定期的に投与することで、蚊に刺されて体内へ入った幼虫を駆除し、持続的に寄生が成立しないよう働きかけ、体内で成虫になるのを防ぐことが出来ます。
「蚊取り線香や蚊よけスプレーを使っているから」という声も耳にすることがありますが、この方法では全ての蚊を駆除するには無理があります。
フィラリア症は、幼虫を定期的に駆除する予防薬さえ適切に投与することで、発症をほぼ100%防ぐことが可能となっています。今日、予防に使用される成分、形状には様々なものがあり、効果の持続性にも様々なものがあります。毎月1回のもの、3ヶ月ごと、1年に1回のフィラリア用予防注射などもあり、飼い主さんの生活スタイル・予算に合わせて選ぶことが出来ます。
投与が簡単なおやつタイプ、食べるのを嫌がる子には滴下薬のもの、フィラリア症予防と共にノミ・ダニを予防・駆除できるオールインワンタイプも今では簡単に手に入ります。ネクスガードスペクトラは効果が1ヶ月持続し、ノミ・ダニ・おなかの虫、そしてフィラリア症予防までできるのでいくつものお薬をあげなくていいので便利性が高いです。
フィラリア症の発生は病気で犬が苦しむだけでなく、治療にて愛犬の体に負担がかかることも考えられます。予防にて避けれる病気は、飼い主さんが責任をもってしっかりと管理してあげましょう。